【診療時間】10:00~12:00/14:30~19:00
【休診日】月曜日、水曜日午後、日曜日、祝日
tel.047-479-1811
歯科

一般的な歯科は、虫歯の治療など通常患者さんの受ける治療のことをいいます。
虫歯治療のほかは歯周病の治療、歯の保存治療、歯のない所へ人工的に入れ歯やブリッジを入れて機能回復する補綴治療など多岐に亘ります。
虫歯
しみる、痛む、舌のひっかかりなどの違和感を感じるというサインが虫歯の最もわかりやすいサインです。
歯の表面にあるエナメル質が溶け、歯の表面が変色していたり、穴が開いたり、奥歯の溝や歯の間が茶色や黒色に変色しているなどの症状が現れた場合は、速やかに治療を開始しましょう。

虫歯は自然治癒しませんし、感染症なので、原因となる虫歯菌を取り除かないと完治することはありません。穴が小さいうちに治療をするのが、お金も時間もかからない方法です。
また過去に神経を抜く治療をした歯は、虫歯になっても気が付かずに発見が遅れがちです。治療を行った歯科医院で定期検診を受け、再度むし歯になっていないか確認しましょう。
歯周病
歯周病とは歯周病菌によって引き起こされる感染性炎症性疾患で、歯と歯肉の境目に清掃が行き届かないと、プラーク(歯垢)が停滞して炎症を起こし、歯肉が赤くなったり、腫れたりします。
炎症が進行すると歯を支えている骨が溶けてしまい、その後に歯が抜けて落ちてしまいます。歯が抜けた箇所は、すき間を埋めるように周囲の歯が移動してしまうので、全体の歯並び・噛み合わせが悪化してしまいます。

また口腔内の細菌が、歯茎の毛細血管を通して全身のあらゆる組織に送られ、脳梗塞、心筋梗塞、糖尿病などを引き起こすリスクが高まることが知られてきました。
歯肉の出血、腫れ、口臭、歯のぐらつき、浮いた感じ、口の中がねばつくなどといった違和感を感じたら、初期のうちから早めに治療を開始しましょう。
入れ歯
入れ歯は、欠損した歯を補うために口腔内に装着する補綴物の一種です。欠損した歯を補うことで、噛む機能や発音機能を回復し、見た目の美しさや顔の形を整えることができます。
入れ歯には、部分入れ歯と完全入れ歯(総入れ歯)の2種類があります。
部分入れ歯

一部の歯が欠損している場合に使用されます。残存歯に支持され、金具やクラスプなどの装置を使って歯を固定します。
部分入れ歯は、欠損した歯の位置に合わせてカスタマイズされ、自然な見た目を保ちながら機能を復元します。

全ての歯が欠損している場合に使用されます。歯肉や口蓋に吸着して装着され、咬合力や発音を回復させます。
完全入れ歯は、上顎と下顎の両方に使用される場合があり、適切なフィット感と安定性を確保するために精密な調整が行われます。
完全入れ歯(総入れ歯)
予防指 導

患者さまの口腔健康を維持し、将来の歯のトラブルを予防するために、丁寧な予防指導を行っています。
適切な歯磨きや歯間清掃の方法、口腔衛生の重要性など、患者さま一人ひとりに合わせたアドバイスを提供します。定 期的な歯科検診と予防指導により、歯とお口の健康を維持するお手伝いをさせていただきます。